MINIMIのメンテナンス!
Posted by SPECIALFORCE at 2019年03月25日 2019年03月25日 20:00
こんばんは!
SPECIALFORCEです。
先日、お客様のエアガン修理として、
A&K製 MINIMI M249の初速調整と給弾不良の改善を行いました。

こんなに大きな銃身ですがメカBOXの取り外しはとても簡単なんですよ。
メカボックス内部のオーバーホールを行いながら気密取りとスプリング調整などで
初速を92m/sまでアップしました。
今回は初速調整よりも給弾不良がお客様の悩みの種だったので
マガジン、ノズル、チャンバー周りをチェックしていきました。
BOXマガジンとマガジン差し込み口のノズルには特に問題はなかったため
チャンバーの給弾口をチェックした所穴の内部にバリがいくつかあり、



そのバリにBB弾が引っかかって弾が発射されない状態になっていたようです。
そこでチャンバーを分解し給弾口の外側と内部のバリを
リューターを使い慎重に磨き取っていきます。
こうすることでBB弾の通りをスムーズにし給弾不良を防ぐことができますよ。
あとは組み付けて動作チェック、フルオートで300発程連続で撃っても大丈夫でしたよ。
同じ様にA&KのMINIMIを使っている方で同じように給弾不良に悩んでいる方は
お気軽にスタッフにご相談ください。
以上、SPECIALFORCEでした。
SPECIALFORCEです。
先日、お客様のエアガン修理として、
A&K製 MINIMI M249の初速調整と給弾不良の改善を行いました。

こんなに大きな銃身ですがメカBOXの取り外しはとても簡単なんですよ。
メカボックス内部のオーバーホールを行いながら気密取りとスプリング調整などで
初速を92m/sまでアップしました。
今回は初速調整よりも給弾不良がお客様の悩みの種だったので
マガジン、ノズル、チャンバー周りをチェックしていきました。
BOXマガジンとマガジン差し込み口のノズルには特に問題はなかったため
チャンバーの給弾口をチェックした所穴の内部にバリがいくつかあり、



そのバリにBB弾が引っかかって弾が発射されない状態になっていたようです。
そこでチャンバーを分解し給弾口の外側と内部のバリを
リューターを使い慎重に磨き取っていきます。
こうすることでBB弾の通りをスムーズにし給弾不良を防ぐことができますよ。
あとは組み付けて動作チェック、フルオートで300発程連続で撃っても大丈夫でしたよ。
同じ様にA&KのMINIMIを使っている方で同じように給弾不良に悩んでいる方は
お気軽にスタッフにご相談ください。
以上、SPECIALFORCEでした。